jinjya4

復活愛のスポットで有名な貴船神社って?

古くから参拝者が後を絶たない人気のスポット

貴船神社は全国に450もの社を持つ総本社で、関西でも指折りのパワースポットです。

ご祭神は龍神である高龗神。水を司る神様であり、すべての生命の源であるとも言われています。

貴船神社は「氣生根」神社とも書き、気力や生力が生じる根源の土地・運気発祥の土地としても有名。

実は御社殿の創建を示す書物などは何も残されておらず、いつから創建されているのか明確になっていません。

少なくとも1300年前には存在していたと言われており、古事記や日本書紀などにも登場しています。

そのため非常に古くからのパワーに満ち溢れた神社であり、今でも参拝者が多く訪れているのです。

また陰陽師とのゆかりも深く、平安時代には丑の刻詣りを行うために、多くの女性が真夜中に訪れていたとのこと。あらゆる「気」のエネルギーが込められた、強力なパワースポットなのです。

日本三大縁結び神社の一つ

貴船神社は日本三大縁結び神社と言われるほど、恋愛成就に強いご利益がある神社。

社殿は本宮、中宮、奥宮の三か所に分かれて建っており、その中の中宮が縁結びにご利益があるとされています。

中宮は磐長姫命を祭神とし、「恋を祈る社」として古くから有名。磐長姫命は瓊瓊杵尊と結婚した木花咲耶姫命の姉であり、瓊瓊杵尊と結ばれなかったことから自分は縁結びの神として良縁を授けんとし、当地に鎮まったと言われています。

女性の神様であることから、多くの女性を悩みから救済してくれるでしょう。中宮でのお願いごとは良縁成就や結婚成就、そして復縁成就など男女の縁に関わる願いのみとのこと。

願い事を書いた結び文を、社殿脇の結び処に結び付けると願いが叶うと言われています。平安時代には和泉式部が夫との不和を解消するために参拝を行い、見事復縁を成功させたという伝説も残っています。