青島神社の弁天様に復活愛の祈願をしよう
復活愛のスポットで有名な青島神社って?
青島神社で復縁祈願
青島神社は宮崎県の青島全島を境内とする、彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神の三神を祀る神社です。島全体が霊域とされ、江戸時代まで一般人が立ち入ることを禁止していました。
インドでは海の神であると同時に、日本では愛情を司る神として知られる弁財天の像が置いてあるため、縁結びのパワースポットとして有名な神社です。
正座をして琵琶を抱くという珍しい姿の弁天像は日向七福神のひとつに数えられており、その神々しい姿は事前予約で拝観することができます。
見る者に強い良縁を引き寄せてくれるとされているので、復縁を望んでいる人はぜひ一度拝んでみましょう。きっと穏やかで美しい弁天様が復活愛に力を貸してくれるはずです。
青島神社の「神ひな」は復縁から結婚まで様々なご神徳がある強力なお守り
縁結び神社として有名な青島神社の「神ひな」は、幅広い御利益のあるお守りです。別名「願掛けひな」や「夫婦ひな」とも呼ばれ、紙でできた男女の人形が入っています。
もとはひとがたの意味を持ったものであり、このお守りが持ち主に代わって厄や穢れを引き受けてくれ、持ち主に復縁や結婚だけでなく安産や交通安全など、あらゆる良縁を運んでくれるでしょう。
特に恋愛関係には強い御利益がありますので、復縁にはベストです。願掛けのお守りの中でも1700年代の安永年間にも記載されているほど古くから伝わっているもので、強い効果のある特殊なお守りとして知られています。
このお守りのおかげで復縁に成功し、結婚までたどり着いた人の話もあるので、復縁を目指す人はぜひ手に入れてみましょう。
シェアして頂けると幸いです